クリスマス、お正月とくれば。
つぎは、やっぱり節分!
節分とは、季節を分ける節目をさし、立春の前日にあたることから
一年のはじまり、春の訪れを意味すると、年4回ある節分の中でも特に尊ばれています。
寒さはピークを迎え、風邪をひきやすくなる頃。
季節の変わり目には邪気(オニ)が生じると考えらていて、それを追い払うための行事が
豆まきなどの節分行事です。
そこで、にしかわオニさんの登場です。
西川材を特殊加工した薄紙を、オニ型に切り抜いて、デコレーションします。
パーツの配置次第で、まったく怖くないオニさんにもなります。
上記の写真は、私(大人)がひとり福笑い方式でできた、にしかわオニさんです。
ひとりでやったので、薄目でやってしまいました。
ご家族で福笑いをやると、きっともっと盛り上がるし、味のあるオニさんができると思います。
装着するとこんな感じです。福笑い方式を極めたいので、まだ完成させていません。
ご自宅で完成させたい方は、パーツをお持ち帰りいただきます。
今年の節分は、このにしかわオニさんで豆まき。どうでしょう。
¥500
※節分セット割引き・・・節分のお飾り(にしかわイワシ)と同時参加で¥800(通常¥1000)
余談ですが、この木のシート。
入手にとても苦労しましたのです。
雑貨&カフェkinocaさんに、遊びにいった際、店長さんにご相談したところ、
「これでよければあるよ」と。
なかば、あきらめていたところ、まさに天の声。
本当にありがとうございました。この場を借りて御礼申し上げます。
雑貨&カフェkinoca(キノカ)
飯能市虎秀36-4(国道299線沿い・東吾野駅徒歩5分程度)
10:00~17:00(定休日・木)(カフェは11:00~)